マッピングエクスペリエンス ―カスタマージャーニー、サービスブループリント、その他ダイアグラムから価値を創る

Book description

顧客は様々な体験を判断材料として製品やサービスを選びますが、一貫性がなく、場当たり的な対応は顧客体験を損う恐れがあります。それを避けるには組織内の部門間で連携が取れている必要があり、マップなどのダイアグラムが役に立ちます。本書はマップを作ることで顧客体験上の課題を可視化し、部門間の連携を促進させる方法を解説します。タッチポイントを通じてユーザ体験とビジネスプロセスを結びつけるマッピングについて解説する本書は、製品やサービスのプランニング、デザイン、開発に関わるすべての人に必携の一冊です。

Table of contents

  1. 本書への賞賛の声
  2. 目次
  3. はじめに (1/2)
  4. はじめに (2/2)
  5. 第Ⅰ部 価値の可視化
    1. 1章 アラインメントダイアグラムとは
      1. 1.1 アラインメントダイアグラムとは (1/2)
      2. 1.1 アラインメントダイアグラムとは (2/2)
      3. 1.2 アラインメントダイアグラムの効用
      4. コラム アラインメントの原則
      5. 1.3 まとめ
      6. 1.4 参考資料
    2. 2章 エクスペリエンスマッピングの基本
      1. 2.1 マッピングの枠組み
      2. 2.2 タッチポイントの特定 (1/2)
      3. 2.2 タッチポイントの特定 (2/2)
      4. コラム ZMoT
      5. 2.3 価値の創出に焦点を
      6. 2.4 まとめ
      7. 2.5 参考資料
      8. ケーススタディ チャンスの掘り起こし—メンタルモデルダイアグラムとJTBD の併用例 (1/2)
      9. ケーススタディ チャンスの掘り起こし—メンタルモデルダイアグラムとJTBD の併用例 (2/2)
    3. 3章 戦略的洞察の可視化
      1. 3.1 価値認識の新たな視点 (1/3)
      2. 3.1 価値認識の新たな視点 (2/3)
      3. 3.1 価値認識の新たな視点 (3/3)
      4. 3.2 戦略の可視化 (1/3)
      5. 3.2 戦略の可視化 (2/3)
      6. 3.2 戦略の可視化 (3/3)
      7. 3.3 まとめ
      8. 3.4 参考資料
  6. 第Ⅱ部 マッピングのプロセス
    1. 4章 始動─マッピングプロジェクトの開始
      1. 4.1 枠組みの設定
      2. 4.2 決定権者の説得
      3. 4.3 方向づけ (1/2)
      4. 4.3 方向づけ (2/2)
      5. 4.4 ダイアグラムの選定
      6. コラム ダイアグラムはいくつ必要か?
      7. コラム カスタマージャーニーマップ、エクスペリエンスマップ、サービスブループリントの違いは?
      8. 4.5 見積もり
      9. 4.6 企画書の作成
      10. 4.7 まとめ
      11. 4.8 参考資料
    2. 5章 調査─エクスペリエンス・リサーチ
      1. 5.1 既存の情報源の見直し
      2. 5.2 内部関係者へのインタビュー
      3. 5.3 ダイアグラムの草案作り
      4. 5.4 外部調査
      5. コラム インタビューの指針
      6. 5.5 データの分析
      7. 5.6 定量調査
      8. 5.7 まとめ
      9. 5.8 参考資料
      10. ケーススタディ 音楽キュレーション─SONOS のユーザー調査とダイアグラム作り (1/2)
      11. ケーススタディ 音楽キュレーション─SONOS のユーザー調査とダイアグラム作り (2/2)
    3. 6章 制作─ダイアグラムの描き方
      1. 6.1 ダイアグラムの型とレイアウト
      2. 6.2 コンテンツの整理・統合
      3. 6.3 情報のデザイン
      4. コラム サンキーダイアグラム (1/2)
      5. コラム サンキーダイアグラム (2/2)
      6. コラム ダイアグラムへの感情の反映
      7. 6.4 ダイアグラムの制作に役立つソフトウェア
      8. 6.5 まとめ
      9. 6.6 参考資料
      10. ケーススタディ 臨床検査に関わる体験のマッピング (1/2)
      11. ケーススタディ 臨床検査に関わる体験のマッピング (2/2)
    4. 7章 アラインメント─価値のデザイン
      1. 7.1 共感
      2. 7.2 構想 (1/2)
      3. 7.2 構想 (2/2)
      4. 7.3 評価
      5. 7.4 実証の計画
      6. 7.5 まとめ
      7. コラム アラインメントワークショップのファシリテーション
      8. 7.6 参考資料
      9. ケーススタディ オンラインでの簡略なマッピングとデザインのためのワークショップ
    5. 8章 将来のエクスペリエンスの構想
      1. 8.1 ストーリーボード
      2. 8.2 シナリオ (1/2)
      3. 8.2 シナリオ (2/2)
      4. コラム プロセス全体を見渡して─どのタイミングでどのダイアグラムが必要になるか?
      5. 8.3 ユーザーストーリーマッピング
      6. 8.4 参考資料
      7. ケーススタディ カスタマージャーニー・マッピングゲーム
  7. 第Ⅲ部 代表的なダイアグラム
    1. 9章 サービスブループリント
      1. 9.1 サービスの可視化
      2. 9.2 「リーン」に徹する (1/2)
      3. 9.2 「リーン」に徹する (2/2)
      4. 9.3 サービスブループリントの拡張
      5. 9.4 サービスブループリントの 構成要素
      6. 9.5 参考資料
      7. ケーススタディ エクスプレッシブ・サービスブループリント
    2. 10章 カスタマージャーニーマップ (1/2)
    3. 10章 カスタマージャーニーマップ (2/2)
      1. 10.1 カスタマーライフサイクルマップ
      2. 10.2 関連のモデル
      3. 10.3 CJMの構成要素
      4. 10.4 参考資料
      5. ケーススタディ カスタマージャーニーマッピングの実際 (1/2)
      6. ケーススタディ カスタマージャーニーマッピングの実際 (2/2)
    4. 11章 エクスペリエンスマップ
      1. 11.1 エクスペリエンスのマップ (1/2)
      2. 11.1 エクスペリエンスのマップ (2/2)
      3. 11.2 関連の手法
      4. 11.3 エクスペリエンスマップの構成要素
      5. 11.4 参考資料
      6. ケーススタディ レクシスネクシス社でのワークフロー図の制作と活用 (1/2)
      7. ケーススタディ レクシスネクシス社でのワークフロー図の制作と活用 (2/2)
    5. 12章 メンタルモデルダイアグラム
      1. 12.1 メンタルモデルダイアグラム (1/2)
      2. 12.1 メンタルモデルダイアグラム (2/2)
      3. 12.2 関連の手法
      4. 12.3 メンタルモデルダイアグラムの構成要素
      5. 12.4 参考資料
      6. ケーススタディ メンタルモデルを活用する未来志向の保険会社 (1/3)
      7. ケーススタディ メンタルモデルを活用する未来志向の保険会社 (2/3)
      8. ケーススタディ メンタルモデルを活用する未来志向の保険会社 (3/3)
    6. 13章 空間マップとエコシステムモデル
      1. 13.1 空間マップ (1/3)
      2. 13.1 空間マップ (2/3)
      3. 13.1 空間マップ (3/3)
      4. 13.2 空間マップとエコシステムマップの構成要素
      5. 13.3 参考資料
      6. ケーススタディ ギガマップ─デジタル時代のカナダの統治
  8. 参考文献 (1/2)
  9. 参考文献 (2/2)
  10. 索引 (1/2)
  11. 索引 (2/2)

Product information

  • Title: マッピングエクスペリエンス ―カスタマージャーニー、サービスブループリント、その他ダイアグラムから価値を創る
  • Author(s): James Kalbach, 武舎 広幸, 武舎 るみ
  • Release date: January 2018
  • Publisher(s): O'Reilly Japan, Inc.
  • ISBN: 9784873118000

You might also like

book

アイソモーフィックJavaScript

by Jason Strimpel, Maxime Najim, 牧野 聡

アイソモーフィックJavaScriptは、クライアントサイド(ブラウザ)とサーバーサイドで同じコードを実行できるようにするためのフレームワークの総称。本書では、従来のアプリケーションが持つ問題点(読み込みの遅さ、SEO対策の困難さなど)を明らかにするところから始め、アイソモーフィックなアプリケーションの分類やアイソモーフィックさの度合いについて理解したうえで、アイソモーフィックなJavaScriptフレームワークを構築するための実践手法を解説し、Walmart、Airbnb、Facebook、Netflixといった大企業がアイソモーフィックJavaScriptを選んだ理由を明らかにします。読者は、なぜこのアプリケーションアーキテクチャーが、ページ読み込み速度やSEOコンパチビリティといった、ビジネス面でクリティカルな問題を解決するためのソリューションとして人気上昇中なのかを学べます。

book

Pythonではじめる機械学習 ―scikit-learnで学ぶ特徴量エンジニアリングと機械学習の基礎

by Andreas C. Muller, Sarah Guido, 中田 秀基

Pythonの機械学習用ライブラリの定番、scikit-learnのリリースマネージャを務めるなど開発に深く関わる著者が、scikit-learnを使った機械学習の方法を、ステップバイステップで解説します。ニューラルネットを学ぶ前に習得しておきたい機械学習の基礎をおさえるとともに、優れた機械学習システムを実装し精度の高い予測モデルを構築する上で重要となる「特徴量エンジニアリング」と「モデルの評価と改善」について多くのページを割くなど、従来の機械学習の解説書にはない特長を備えています。

book

初めてのGraphQL ―Webサービスを作って学ぶ新世代API

by Eve Porcello, Alex Banks, 尾崎 沙耶, あんどうやすし

今日では多くのWebサービスがRESTアーキテクチャスタイルで実装されています。RESTは2000年にフィールディングの論文で提唱された後に爆発的に普及し洗練されてきました。一方で、本書で紹介するGraphQLは2015年にFacebookによって公開されたRESTとは異なるアプローチのアーキテクチャです。GraphQLの最大の特徴はクエリ言語を用いてデータを操作する点です。クエリ言語の表現力の高さによりクライアントは本当に必要なリクエストを送ることができます。本書ではGraphQLの概要とGraphQLを用いたWebサービスの開発方法を実装例に沿って紹介します。認証やファイルアップロードといった実践的なトピックまで踏み込んだGraphQLの実用的な入門書です。

book

エンジニアのためのフィードバック制御入門

by Philipp K. Janert, 野原 勉, 星 義克, 米元 謙介

「フィードバック制御」の歴史は古く、18世紀に起こった産業革命に起源を持ちます。本書は産業界では常識であってもソフトウェア業界では知られていなかったこの概念を、ソフトウェアエンジニアたちに広く紹介し、品質や生産性を上げることを目的に執筆された画期的かつ野心的な一冊です。著者は著名なPythonプログラマであり、ソフトウェアエンジニアの視点に立ち、理論よりも実用に重きを置いており、特に事例の多さは圧巻です。シミュレーションのコードがすべてPythonで書かれており、実際に試して、現場のプロジェクトに応用して生かすことができる実践的な内容です。