3章モノリスを分割する

2章では、マイクロサービスアーキテクチャへの移行をどう考えるかを探った。具体的には、それが本当に良いアイデアなのかどうか、また、良いアイデアであるなら、新しいアーキテクチャの展開が正しい方向に進んでいるかをどう確かめていくべきかを探っていった。

良いサービスとはどのようなものか、なぜ小さいサービスの方が良いのかについては既に説明した。しかし、そうした定義に従っていないアプリケーションが既に大量に存在しているかもしれないという事実を、私たちはどう扱えばよいのだろう? ビッグバンリライトに着手することなく、そうしたモノリシックなアプリケーションを分解するにはどうすればよいだろうか?

本書の残りの部分では、マイクロサービスアーキテクチャを導入する際に役立つさまざまな移行パターンやヒントを探っていく。この章で見ていくのは、ブラックボックスなベンダーソフトウェアやレガシーシステム、あるいは継続して保守・進化させる予定のモノリスに対して機能するパターンだ。段階的にアーキテクチャを移行していくには、どうしたって、既存のモノリシックソフトウェアを継続して連携・利用できるようにしなくてはならない。

[Tip]

移行を段階的に行うという意志を忘れてはいけない。マイクロサービスアーキテクチャへの移行は小さなステップで進めよう。そして、そのプロセスから学び、必要に応じて考えを軌道修正しよう。

3.1 モノリスを変更すべきかどうか

最初に考慮しなければならないのは、移行において既存のモノリスの変更を計画するか(またはそれが可能か)ということだ。 ...

Get モノリスからマイクロサービスへ ―モノリスを進化させる実践移行ガイド now with the O’Reilly learning platform.

O’Reilly members experience books, live events, courses curated by job role, and more from O’Reilly and nearly 200 top publishers.