12章40ギガビットイーサネット

10 Gb/sよりも高速な新しいイーサネットシステムの開発は、2006年7月に開催されたHigh Speed Study GroupのCall for Interestミーティングから始まる†1。この会議に呼応し、100 Gb/sイーサネットシステムを付録802.3baとして開発するためにIEEEタスクフォースが組織された。その後、この取り組みは40 Gb/sイーサネットも含むように拡大された。その結果、40 Gb/sと100 Gb/sを合併させた付録802.3baができあがり、これは2010年に公開された。40 Gb/sおよび100 Gb/sの仕様は、標準規格書の第80〜89条に採用された。

[†1] 訳注:IEEEの標準化プロセスは最初に、標準化を望む、あるいは興味がある人を募集する「Call for Interest」に始まる。続いて、プロジェクトの有効性を議論する「Study Group」が構成され、ここで承認されると「Task Group」(TG)で本格的な規格作成が開始される。Higher Speed Study Group(HSSG)は意訳すれば、「次世代の高速イーサネットに関する検討会」となる(小牧,小林:「電子情報通信学会における標準化活動の現状と課題」,信学論B,Vol.J89-B,No.2,pp.55-67(2006)より)。

新規のイーサネットメディアシステムの速度を、以前の標準規格の10倍単位にしないというのは異例なことだ。40 Gb/sが100 Gb/s標準化プロジェクトに加えられたのは、イーサネット技術の普及率に対する懸念があったからだ。標準化プロセスも初めの頃、40 Gb/sを追加するよう802.3baタスクフォースに働きかけるプレゼンテーションが行われた。10倍単位で発展させていくというやり方は、これまでの10 ...

Get 詳説 イーサネット 第2版 now with the O’Reilly learning platform.

O’Reilly members experience books, live events, courses curated by job role, and more from O’Reilly and nearly 200 top publishers.