Book description
第I部でUnityの基本を押さえたあと、第II部と第III部でAndroidとiOSモバイル端末向けの2Dゲームと3Dゲームを開発します。この2つのゲームを作ることで、初学者でも本書を通してUnityによるモバイルゲーム開発の基本を体系的に学べます。第IV部はUnityで開発するなら知っておきたい機能や情報源です。「本格的なゲーム」を2つ作る過程でUnityの機能を無理なく学べる本書は、Unityの各機能を説明するためにサンプルゲームをただたくさん作る内容の書籍とは異なり、その先を見据えた本格的な入門書です。日本語版では、Unity Hubの使い方とVisual Studio 2017 Communityによるデバッグについての解説を巻末付録として収録しました。
Table of contents
- 大扉
- 原書大扉
- クレジット
- 賞賛の声
- 訳者まえがき
- まえがき
- サンプルコードのダウンロード
- 対象読者と本書の構成
- 表記上のルール
- サンプルコードの使用について
- 意見と質問
- 謝辞
- 第I部 Unityの基本
- 1章 Unityとは
- 1.1 本書の主題
- 1.1.1 モバイルゲーム
- 1.2 Unityの導入
- 1.2.1 Unityは何をするためのものか?
- 1.2.2 Unityを始める
- 2章 Unityツアー
- 2.1 Unityエディター
- 2.1.1 プレイモードとエディットモード
- 2.2 シーンウィンドウ
- 2.2.1 モードセレクター
- 2.2.2 操作してみる
- 2.2.3 ハンドルコントロール
- 2.3 ヒエラルキーウィンドウ
- 2.4 プロジェクトウィンドウ
- 2.5 インスペクターウィンドウ
- 2.6 ゲームウィンドウ
- 2.7 まとめ
- 3章 Unityでのスクリプティング
- 3.1 C#の集中コース
- 3.2 MonoとUnity
- 3.2.1 MonoDevelop
- 3.3 ゲームオブジェクト、コンポーネント、スクリプト
- 3.3.1 インスペクター
- 3.3.2 コンポーネント
- 3.4 重要なメソッド
- 3.4.1 AwakeとOnEnable
- 3.4.2 Start
- 3.4.3 UpdateとLateUpdate
- 3.5 コルーチン
- 3.6 オブジェクトの作成と破棄
- 3.6.1 インスタンス化
- 3.6.2 オブジェクトを0から作る
- 3.6.3 オブジェクトの破棄
- 3.7 アトリビュート
- 3.7.1 RequireComponent
- 3.7.2 HeaderとSpace
- 3.7.3 SerializeFieldとHideInInspector
- 3.7.4 ExecuteInEditMode
- 3.8 スクリプト内での時間の扱い
- 3.9 コンソールへのログ出力
- 3.10 まとめ
- 第II部 2Dゲーム『Gnome's Well』の開発
- 4章 ゲーム開発の始まり
- 4.1 ゲームデザイン
- 4.2 プロジェクトの作成とアセットのインポート
- 4.3 ノームの制作
- 4.4 ロープ
- 4.4.1 ロープのコーディング
- 4.4.2 ロープの設定
- 4.5 まとめ
- 5章 ゲームプレイに向けた準備
- 5.1 入力
- 5.1.1 Unity Remote
- 5.1.2 チルトコントローラーの追加
- 5.1.3 シングルトンクラスの作成
- 5.1.4 InputManagerシングルトンの実装
- 5.1.5 ロープの操作
- 5.1.6 カメラがノームに追従するようにする
- 5.1.7 スクリプトとデバッグ
- 5.2 ノームのコードのセットアップ
- 5.3 ゲームマネージャーのセットアップ
- 5.3.1 ゲームのセットアップとリセット
- 5.3.2 新しいノームの作成
- 5.3.3 古いノームの破棄
- 5.3.4 ゲームのリセット
- 5.3.5 接触を処理する
- 5.3.6 出口に到達する
- 5.3.7 一時停止と再開
- 5.3.8 リセットボタンの扱い
- 5.4 シーンの準備
- 5.5 まとめ
- 6章 トラップと宝を用いたゲームプレイの構築
- 6.1 シンプルなトラップ
- 6.2 宝と出口
- 6.2.1 出口の作成
- 6.3 背景の追加
- 6.4 まとめ
- 7章 ゲームを磨き上げる
- 7.1 ノームのアートの仕上げ
- 7.2 物理の更新
- 7.3 背景
- 7.3.1 レイヤー
- 7.3.2 背景の制作
- 7.3.3 異なる背景
- 7.3.4 井戸の底
- 7.3.5 カメラの更新
- 7.4 ユーザーインターフェース
- 7.5 無敵モード
- 7.6 まとめ
- 8章 『Gnome's Well』の最終調整
- 8.1 トラップとレベルオブジェクトの増設
- 8.1.1 トゲのオブジェクト
- 8.1.2 回転ノコギリ
- 8.1.3 ブロック
- 8.2 パーティクルエフェクト
- 8.2.1 パーティクルマテリアルの定義
- 8.2.2 血しぶき
- 8.2.3 血の大噴射
- 8.2.4 パーティクルシステムを使用する
- 8.3 メインメニュー
- 8.3.1 シーンのロード
- 8.4 オーディオ
- 8.5 まとめ
- 第III部 3Dゲーム『Rockfall』の開発
- 9章 『Rockfall』の開発
- 9.1 ゲームデザイン
- 9.1.1 アセットの入手
- 9.2 アーキテクチャー
- 9.3 シーンの作成
- 9.3.1 宇宙船
- 9.3.2 宇宙ステーション
- 9.3.3 スカイボックス
- 9.3.4 キャンバス
- 9.4 まとめ
- 10章 入力と飛行の制御
- 10.1 入力
- 10.1.1 ジョイスティックを追加する
- 10.1.2 インプットマネージャー
- 10.2 飛行の制御
- 10.2.1 インジケーター
- 10.2.2 UI要素を作成する
- 10.2.3 インジケーターマネージャー
- 10.3 まとめ
- 11章 武器と照準の追加
- 11.1 武器
- 11.1.1 宇宙船の武器
- 11.1.2 Fireボタン
- 11.2 ターゲットレティクル
- 11.3 まとめ
- 12章 小惑星とダメージ
- 12.1 小惑星
- 12.1.1 小惑星スポーナー
- 12.2 ダメージのやり取り
- 12.2.1 爆発
- 12.3 まとめ
- 13章 オーディオ、メニュー、ゲームオーバー、爆発!
- 13.1 メニュー
- 13.1.1 メインメニュー
- 13.1.2 一時停止画面
- 13.1.3 ゲームオーバー画面
- 13.1.4 一時停止ボタンを追加する
- 13.2 ゲームマネージャーとゲームオーバー
- 13.2.1 スタートポイント
- 13.2.2 Game Managerを作成する
- 13.2.3 初期設定
- 13.2.4 ゲームを開始する
- 13.2.5 ゲームを終了する
- 13.2.6 ゲームを一時停止する
- 13.2.7 シーンを設定する
- 13.3 境界
- 13.3.1 UIを作成する
- 13.3.2 境界のコーディング
- 13.4 最後の仕上げ
- 13.4.1 スペースダスト
- 13.4.2 トレイルレンダラー
- 13.4.3 オーディオ
- 13.4.4 宇宙船
- 13.4.5 武器の効果音
- 13.4.6 爆発
- 13.5 まとめ
- 第IV部 高度な機能
- 14章 ライティングとシェーダー
- 14.1 マテリアルとシェーダー
- 14.1.1 バーテックスフラグメント(Unlit、ライティングを考慮しない)シェーダー
- 14.2 グローバルイルミネーション
- 14.2.1 ライトプローブ
- 14.3 パフォーマンスについて
- 14.3.1 プロファイラー
- 14.3.2 デバイスからのデータ収集
- 14.3.3 一般的なTIPS
- 14.4 まとめ
- 15章 UnityでのGUIの作成
- 15.1 UnityでGUIはどのように動作するのか
- 15.1.1 Canvas
- 15.1.2 RectTransform
- 15.1.3 Rectツール
- 15.1.4 アンカー
- 15.2 コントロール
- 15.3 イベントとレイキャスト
- 15.3.1 イベントへの反応
- 15.4 レイアウトシステムの利用
- 15.5 Canvasの拡大縮小
- 15.6 画面間の遷移
- 15.7 まとめ
- 16章 エディター拡張
- 16.1 カスタムウィザードの作成
- 16.2 カスタムエディターウィンドウの作成
- 16.2.1 エディターGUI API
- 16.2.2 矩形とレイアウト
- 16.2.3 コントロールの仕組み
- 16.2.4 ボタン
- 16.2.5 テキストフィールド
- 16.2.6 スライダー
- 16.2.7 スペース
- 16.2.8 リスト
- 16.2.9 スクロールビュー
- 16.2.10 アセットデータベース
- 16.3 カスタムプロパティードロアーの作成
- 16.3.1 クラスの作成
- 16.3.2 プロパティーの高さの設定
- 16.3.3 OnGUIメソッドのオーバーライド
- 16.3.4 プロパティーの取得
- 16.3.5 プロパティースコープの作成
- 16.3.6 ラベルの描画
- 16.3.7 矩形の計算
- 16.3.8 値の取得
- 16.3.9 変更のチェックの作成
- 16.3.10 スライダーの描画
- 16.3.11 フィールドの描画
- 16.3.12 変更されたかどうかの確認
- 16.3.13 プロパティーの保存
- 16.3.14 動作確認
- 16.4 カスタムインスペクターの作成
- 16.4.1 シンプルなコンポーネントの作成
- 16.4.2 カスタムインスペクターの作成
- 16.4.3 クラスのセットアップ
- 16.4.4 色とプロパティーの定義
- 16.4.5 変数の設定
- 16.4.6 GUIの描画
- 16.4.7 コントロールの描画
- 16.4.8 変更の適用
- 16.4.9 テスト
- 16.5 まとめ
- 17章 エディターを超えて
- 17.1 Unityサービスのエコシステム
- 17.1.1 アセットストア
- 17.1.2 PlayMaker
- 17.1.3 Amplify Shader Editor
- 17.1.4 UFPS
- 17.1.5 Unity Cloud Build
- 17.1.6 Unity Ads
- 17.2 デプロイ
- 17.2.1 プロジェクトの準備
- 17.2.2 ターゲットを設定
- 17.2.3 スプラッシュ画面
- 17.2.4 特定プラットフォーム向けビルド
- 17.2.5 iOS向けビルド
- 17.2.6 Android向けビルド
- 17.3 次に行うこと
- 付録A Unity Hubのすすめ
- A.1 Unity Hub
- A.1.1 Unity HubでUnityをインストール
- A.2 Unityプロジェクトを開く
- A.3 その他の機能
- A.4 まとめ
- 付録B Visual Studio 2017 Communityによるデバッグの方法
- B.1 VS2017 Communityのインストール
- B.2 スクリプトエディターの変更
- B.3 VS2017 Communityでデバッグする
- B.4 まとめ
- 著者紹介
- 奥付
Product information
- Title: Unityによるモバイルゲーム開発 ―作りながら学ぶ2D/3Dゲームプログラミング入門
- Author(s):
- Release date: August 2018
- Publisher(s): O'Reilly Japan, Inc.
- ISBN: 9784873118505
You might also like
book
行動を変えるデザイン ―心理学と行動経済学をプロダクトデザインに活用する
深津貴之氏推薦!「行動経済学、データ分析、サービス設計のエッセンスが高度に統合された行動変容デザインの良書です」 本書は、行動経済学と心理学をもとに、人々の行動、日常習慣を変える“行動変容”を促すプロダクトをデザインするための書籍です。主にヘルスケア(健康管理)、金融(資産管理)など、これまでITプロダクト(サービス、アプリなど)がなかなか使われてこなかった分野を対象に、ユーザーがやりたいと思っていたものの実行できなかった行動の実現を助けるプロダクトを作り出すための、実践的な視点や知識を提供します。
book
ルールズ・オブ・プログラミング ―より良いコードを書くための21のルール
全世界で1,000万本に迫る実売数を誇り、日本でも累計実売数100万本を突破(2023年5月時点)した大ヒットゲーム『Ghost of Tsushima (ゴースト・オブ・ツシマ) 』をはじめ、『怪盗スライ・クーパー』などで著名なゲーム制作スタジオ、Sucker Punch Productions(サッカーパンチプロダクションズ)の共同創設者であるChris Zimmermanによる、プログラミングのベストプラクティス集。 全部で21の「ルール」から成り立っており、すべてのプログラマーが知っておくべき本質的な知恵と、熟練したプログラマーにとって示唆に富む洞察を含んでいます。また、コードを書く際だけでなく、デバッグや最適化の際に有用な知識にも触れています。ゲーム領域に限らず、幅広いプログラマーを対象とした、必読のプログラミング哲学。 本書で触れられるコード例はC++で書かれていますが、C++の知識は必須ではなく、オブジェクト指向の基礎知識さえあれば問題なく読むことができます。また、付録に「Pythonプログラマー/JavaScriptプログラマーのためのC++コード読解法」を掲載しています。
book
プロダクトマネジメント ―ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける
本書は、顧客に価値を届けるプロダクトを作り出すプロダクトマネジメントについて学ぶ本です。プロダクトマネジメントを理解することで、企業がビジネス目標を達成しながら、顧客の課題を解決する方法を解説します。はじめにプロダクトマネージャーの役割と責任を定義し、優れた意思決定を促す戦略の立て方を紹介します。実験と最適化によって作るべきプロダクトを決めるプロセスを解説し、最後にプロダクト主導の組織を支えるための文化や方針を紹介します。ビルドトラップを避け、顧客の課題にフォーカスするプロダクトマネジメントの原則を解説する本書は、規模の大小を問わずすべてのプロダクトチーム、マネージャー、プログラマ、アーキテクト、デザイナ、マーケターに必携の一冊です。
book
進化的アーキテクチャ ―絶え間ない変化を支える
現代におけるエンタープライズアーキテクチャは、もはや静的な計画をあてにすることはできなくなっています。そしてソフトウェア開発エコシステムは、ツールやフレームワーク、技術イノベーションの流れと共に絶え間なく変化しています。こうした状況の中で、いったん構築したシステムを成長させていくには、さまざまな変化に適応しながら進化するアーキテクチャをシステムに組み込む必要があります。本書は、そうしたアーキテクチャを「進化的アーキテクチャ」と名付け、その構築に必要な考え方や技術、実践方法などについて解説するものです。