UXデザインの法則 ―最高のプロダクトとサービスを支える心理学

Book description

本書は、著者Jon YablonskiがUXデザインと交差する心理学の法則をまとめたウェブサイト「Laws of UX」を元に構成されています。「意思決定にかかる時間は選択肢の数と複雑さで決まる」、「タッチターゲットに至るまでの時間はターゲットの大きさと近さで決まる」などの10の法則を、各章において、ポイント、概要、起源、事例、結論にまとめ紹介します。ノンデザイナーにもデザインセンスが求められる時代に欠かせないハンドブックです。

Table of contents

  1. 日本の読者へ
  2. はじめに (1/2)
  3. はじめに (2/2)
  4. 目次
  5. CHAPTER 1 ヤコブの法則
    1. 概要
    2. 起源
    3. 心理学上の概念
    4. 事例
    5. テクニック
    6. 重要な論点
    7. 結論
  6. CHAPTER 2 フィッツの法則
    1. 概要
    2. 起源
    3. 重要な論点
    4. 事例
    5. 結論
  7. CHAPTER 3 ヒックの法則
    1. 概要
    2. 起源
    3. 心理学上の概念
    4. 事例
    5. テクニック
    6. 重要な論点
    7. 結論
  8. CHAPTER 4 ミラーの法則
    1. 概要
    2. 起源
    3. 心理学上の概念
    4. 事例
    5. 重要な論点
    6. 結論
  9. CHAPTER 5 ポステルの法則
    1. 概要
    2. 起源
    3. 事例
    4. 重要な論点
    5. 結論
  10. CHAPTER 6 ピークエンドの法則
    1. 概要
    2. 起源
    3. 心理学上の概念
    4. 事例
    5. テクニック
    6. 重要な論点
    7. 結論
  11. CHAPTER 7 美的ユーザビリティ効果
    1. 概要
    2. 起源
    3. 心理学上の概念
    4. 事例
    5. 重要な論点
    6. 結論
  12. CHAPTER 8 フォン・レストルフ効果
    1. 概要
    2. 起源
    3. 心理学上の概念
    4. 事例
    5. 重要な論点
    6. 結論
  13. CHAPTER 9 テスラーの法則
    1. 概要
    2. 起源
    3. 事例
    4. 重要な論点
    5. 結論
  14. CHAPTER 10 ドハティのしきい値
    1. 概要
    2. 起源
    3. 事例
    4. 重要な論点
    5. 結論
  15. CHAPTER 11 力には責任が伴う
    1. テクノロジーはどのようにして行動を形作るのか
      1. 断続的な変動報酬
      2. 無限ループ
      3. 社会的肯定感
      4. デフォルト
      5. 摩擦を取り除く
      6. 返報性
      7. ダークパターン
    2. なぜ倫理が重要なのか
      1. 良かれと思ったことが思わぬ結果に
      2. 倫理的責務
    3. 歩みを緩め、意識を向ける
      1. ハッピーパスを超えて考える
      2. チームと考え方に多様性を持つ
      3. データを超えて考える
  16. CHAPTER 12 心理学的な原則をデザインに適用する
    1. 意識づける
      1. 視界にいれる
      2. ショー・アンド・テル
    2. デザイン原則
      1. チームの原則を定義する
      2. ベストプラクティス
      3. デザイン原則を心理学的な法則と結びつける
    3. 結論
  17. 索引 (1/2)
  18. 索引 (2/2)
  19. 訳者あとがき
  20. 著者紹介
  21. 訳者紹介

Product information

  • Title: UXデザインの法則 ―最高のプロダクトとサービスを支える心理学
  • Author(s): Jon Yablonski, 相島 雅樹, 磯谷 拓也, 反中 望, 松村 草也
  • Release date: May 2021
  • Publisher(s): O'Reilly Japan, Inc.
  • ISBN: 9784873119496

You might also like

book

インタフェースデザインのお約束 ―優れたUXを実現するための101のルール

by Will Grant, 武舎 広幸, 武舎 るみ

デジタル製品のデザインに役立つ101の指針。製品のユーザビリティや性能を高める上で必須かつ基本のツボ、マスターすれば時間を節約し顧客満足度をアップできるテクニックが101のコンパクトなルールにまとめられています。メッセージが明確で説明もわかりやすいので短時間で気軽に読むことができます。101のルールは、タイポグラフィ、コントロール、カスタマージャーニー、各種要素の統一、UX全般に関わるプラクティスに分類されているのでリファレンス的に読むことも可能です。「よくある落とし穴」を巧みに回避し、自信をもってユーザーのために闘い、すばらしいユーザーエクスペリエンスを提供するプロへと成長させてくれる一冊です。

book

動かして学ぶ量子コンピュータプログラミング ―シミュレータとサンプルコードで理解する基本アルゴリズム

by Eric R. Johnston, Nic Harrigan, Mercedes Gimeno-Segovia, 北野 章, 丸山 耕司

独自のシミュレータQCEngineを使ってJavaScriptで書かれたサンプルプログラムをブラウザ上で動かし、量子コンピュータでのプログラミングに必要な知識やスキルを学ぶことができます。量子コンピューティングの基礎とその可能性に関する直感的理解が容易になるよう、豊富な例と図を用いて説明します。前半では、単一キュビットに対する基本的な量子演算、多重キュビット演算、複合演算(量子プリミティブ)、基本的な量子アプリケーション、後半では、探索問題、画像処理、暗号問題、機械学習への応用について解説しており、本書だけで基礎から実践的な応用技術までを一気に習得できます。

book

マイクロフロントエンド ―マイクロサービスアーキテクチャの概念をフロントエンドに拡張し、信頼性、自律性の高いシステムを構築する

by Luca Mezzalira, 嶋田 健志

DAZNでアーキテクトを務めた著者が、マイクロフロントエンドアーキテクチャの概念、長所と短所、導入のポイントなどを俯瞰的に説明します。プロジェクトに適したアーキテクチャをどのように見極めるべきかについて、デプロイ可能性、モジュール性、テスト容易性、パフォーマンス、開発者体験といった観点から、多角的に分析することの重要性を強調します。また、マイクロフロントエンドを導入する予定がない組織にとっても、自律性、生産性の高いチーム作りのヒントを得ることができます。巻末の付録では、開発の最前線で活躍する8人にインタビュー。マイクロフロントエンドの威力、可能性、落とし穴など、開発現場の貴重な「生の声」を収録。一筋縄ではいかない開発の風景を垣間見ることができます。実装サンプルはすべてGitHubから利用可能です。

book

Googleのソフトウェアエンジニアリング ―持続可能なプログラミングを支える技術、文化、プロセス

by Titus Winters, Tom Manshreck, Hyrum Wright, 竹辺 靖昭, 久富木 隆一

Googleの現役ソフトウェアエンジニアたちが、超大規模ソフトウェアの開発と保守を長期的に支えてきたGoogle社内の多様なベストプラクティスを、文化、プロセス、ツールの側面からこの一冊に凝縮。時間と変化、規模と成長、トレードオフとコストという3つの基本原理に沿って、コードを持続可能にする方法論を紐解きます。「謙虚、尊敬、信頼」、心理的安全性、ダイバーシティとインクルージョンなど公正を重んじる文化から、コードレビューやテスト構成法など人間の行動を規定するプロセス、継続的インテグレーションや大規模変更システムなど変化への対応を支援する自動化ツールの基盤技術まで、Googleが試行錯誤を経て獲得した教訓を余すところなく紹介しています。経済学、心理学、マネジメント論などを背景にした人間への深い洞察をふまえ、データ駆動かつトレードオフから導かれる、定量的かつ定性的な決定プロセスも解説。Googleの成長力の源泉を理解でき、得られる知見は、学生から組織の意思決定者、小規模スタートアップからデジタルトランスフォーメーション(DX)を目指す大企業まで、幅広く活用できます。