11章モジュール、パッケージ、標準ライブラリ
基礎力養成の段階では、組み込みデータ型からもっと大きなデータ構造、さらにはコード構造の構築に進んだ。この章では、ついにPythonで現実的な大規模プログラムを書くための方法を学ぶ。独自のモジュールを作るとともに、Pythonの標準ライブラリやその他のソースからほかの人が作ったモジュールを使う方法を学ぶ。
本書の文章は単語、文、段落、章という階層構造になっている。そうなっていなければ、1、2ページ読んだだけですぐに読めなくなるだろう*1。コードにも同じようなボトムアップの構造がある。データ型が単語、式と文が文、関数が段落、モジュールが章に当たる。さらにこのたとえを使っていくと、本書では、たとえば何かを8章で説明すると言うことがあるが、それはプログラミングでほかのモジュールのコードを参照するのと似ている。
*1 少なくとも、今ある形よりは少し読みにくいはずだ。
11.1 モジュールとimport文
この章では、Pythonコードを複数のファイルで作り、それらを使っていく。モジュールは、Pythonコードをまとめたファイルに過ぎない。モジュールにするために特別なことをする必要はない。すべてのPythonコードがほかのコードからモジュールとして使えるようになっている。
ほかのモジュールのコードは、import
文で参照する。こうすると、インポートしたモジュールのコード、変数をプログラム内で使えるようになる。
11.1.1 モジュールのインポート
import
文のもっとも単純な使い方は、import module
というものだ。ここで、module
の部分は、ほかのPythonファイルのファイル名から拡張子の.py
を取り除いたものである。 ...
Get 入門 Python 3 第2版 now with the O’Reilly learning platform.
O’Reilly members experience books, live events, courses curated by job role, and more from O’Reilly and nearly 200 top publishers.